スタッフブログ

昔と今の料理の常識の違い

代表取締役 永田 勝健 自己紹介へ
2020/01/24(金) まめ知識暮らしのこと

 

こんにちは!今日は昔と今の「料理の常識」の違いについてです。

 

「お米のとぎ方」

昔 ➡ お米をとぐ時は、水が透明になるくらいまで、しっかりとぐ

今 ➡ お米はほとんどとがない

昔は汚れやヌカを落とすことができるから。今は、精米技術が格段に進歩し、ほとんどとがなくてよい。

 

「ハンバーグの作り方」

昔 ➡ 手でひき肉をこねる

今 ➡ 手で触らずに、ひき肉をこねる

体温でひき肉が温められ、肉が縮んでしまい、肉の間に隙間ができてしまうので

焼いたときに肉汁が外へ流れやすい。

 

「煮物の味の染み込ませ方」

昔 ➡ 煮た後に冷ましておく

今 ➡ 弱火で煮続ける

人の舌は、冷めたモノを食べた時、塩味を感じやすい性質を持っているため

冷めて塩味が濃くなったモノを「味が染み込む」と勘違いしたと考えられる。

煮物といえば「筑前煮」や「肉じゃが」など野菜を使うことが多い。

野菜は高温になるほど、具材の中の水分が外に流れ出るため

細胞間に空間ができて元々水分があった場所に煮汁が染み込む。

そのため、冷ますより煮続けた方が味は染み込む。

 

「すきやきの具材の並べ方」

昔 ➡ しらたきの隣に肉を入れると硬くなる

今 ➡ しらたきの隣に肉を入れても硬くならない

なぜ、肉が硬くなると言われていたのかというと、

もともと「しらたき」を作る時に凝固剤として「水酸化カルシウム」が使われている。

この水酸化カルシウムが肉を硬くすると思われていた。

それ自体は事実だが、「しらたき」の水酸化カルシウムはごくわずかなので肉は硬くならない。

 

 


 (株)永太建工は、

1. 御前崎市・菊川市・掛川市・牧之原市・袋井市・磐田市の注文住宅を得意な工務店です。

2. 自然塗料や無垢材など、身体にも環境にも優しい安心・安全な自然素材を使ったおしゃれな家をつくっています。

3. 食器棚や本棚、テレビボードなどの造作家具もデザイン、製作しています。

4. ブルックリンスタイルやカリフォルニアスタイル、ナチュラルスタイルの家といった海外のデザインを活かしたお家づくりを得意とし、お客様の希望する暮らしに合わせた提案をさせていただきます。

5. 新築の注文住宅、大規模なリフォーム、キッチンや洗面などのプチリノベーションまで、なんでもしています。

 

地震に強く、暖かくて住み心地の良い、オシャレなマイホームを建てたい!どこにもないおしゃれなマイホームを建てたい!今の住まいを自分好みに建て替えたい!どこにもないおしゃれな自分達スタイルの家を造りたい!そんな方は、ぜひ永太建工にご相談下さい✳︎

 

 

 

記事一覧|暮らしのこと

7ページ (全9ページ中)

ページトップへ