スタッフブログ

住宅ローンで気をつけるべきこと

チーフアドバイザー 宮里 將博 自己紹介へ

こんにちは。

チーフアドバイザーの宮里です。

今日のテーマは「不測の事態にもアタフタしないために」についてです。

 

 

実は、住宅ローンで破綻するケースをみると、

ボーナス払いでつまずいてしまう人が多い。

特に、バブル崩壊後にはローン破綻が続出したが、

その多くがボーナス返済で行き詰まり、

やがてローン破綻につながったケースだったといわれる。

 

そのため、最近では

ボーナス返済利用者が減少傾向にあるが、

それでもフラット35利用者の調査では、

10年ほど前には全国平均でもまだ

2割程度の人がボーナス返済を利用していたし、

2018年の調査では12.6%に下がっているが、

三大都市圏以外の地方圏では17.6%と

2割近い人たちがボーナス返済を利用している。

大都市に比べ給与水準がさほど高くないため、

ボーナス返済を利用しないと返済が難しいためだろう。

 

これは少し前の経済新聞に

掲載されていた記事なのですが、

公務員さんならともかく、

それ以外の職業の方は、

正直、住宅ローン返済で

ボーナス払いを選ぶべきではありません。

 

ボーナスというのは、

企業の利益あってこその報酬なので

今回のコロナショックのような

不測の事態が起こった時には、

なくなってしまう可能性だってあるわけだし、

これから先は、そもそも企業が

ずっと存続する保証もないからです。

 

なんせ、これから生まれてくる

子供たちの85%は今存在しない

仕事に就くようになるかもしれない

と言われているぐらいですからね。

 

ですが、この記事に隠れている問題は、

ボーナス払いかどうかというところより、

むしろ、そもそも収入に見合わない

ローンを組んでしまっているところ

ではないでしょうか?

 

資金計画を甘く見てはいけない!

 

家づくりの肝となるのは、

間違いなく資金計画です。

 

そして、資金計画をするにあたって、

知っておくべきことが、

家を維持していくためには、

一体どんな費用が必要なのかと、

将来の進学資金や老後資金に

一体どれくらいの費用が必要なのかです。

 

家を維持していくためには、

固定資産税がかかるし、

地域によっては都市計画税が

さらにこれに上乗せしてかかります。

 

また、賃貸住宅の時は、

家財にだけ火災保険を掛けておけばよかったですが、

家を持つと建物の火災保険も入らないといけません。

 

さらに、家を維持していくためには、

定期的なメンテ費用も必要だし、

老朽化による修繕コストも必要となります。

エアコンや冷蔵庫、洗濯機、給湯器といった

家電製品も10〜15年で寿命となりますしね。

 

教育資金についても

今のうちから考えておくべきですよね?

そもそも大学に進学させるのか?

そして、進学させるとしたら、

国公立限定なのか私立も選択肢にあるのか?

そして、家から通わせるのか?

県外に行ってもいいのか?

といったところですね。

どの選択をするかで、掛かる費用が

ものすごく違ってくるわけですからね。

 

老後資金についても、

今のうちから考えておくべきです。

そもそも退職金はありそうなのか?

年金はどれくらいもらえそうなのか?

夫婦2人で掛かる生活費はどれくらいなのか?

そして、不足しそうな資金がどれくらいのか?

そして、その不足資金を補填するのか?

年金を何歳からもらうようにするのか?

一体いつまで働き続けるつもりなのか?

といったことについてですね。

 

思っている以上に予算が厳しいのが当たり前

 

これらを踏まえた上で

家の予算を決めていくと、

自分が考えていたよりも

はるかに少ないという厳しい現実を

突きつけられるかもしれません。

 

しかし、それが現実なので、

その予算の中で出来る家づくりを

しなければいけません。

 

なので、これからの暮らしのカタチを

ご夫婦でよく話し合った上で資金計画を行い、

絶対に無理のない予算で家を建て、

不測の事態が起こっても、

あたふたしなくてもいいように

していただければと思います。

 

それでは、、、

記事一覧

1ページ (全64ページ中)

ページトップへ