スタッフブログ

お花見の歴史

代表取締役 永田 勝健 自己紹介へ
2020/03/25(水) 暮らしのこと

 

 

 

こんにちは♪

今回はお花見の歴史を紹介したいと思います。

 

お花見は、奈良時代の貴族が始めた行事と言われており、当初は中国から伝来した梅の花を観賞するものだったようです。

平安時代に入り、お花見の花が梅から桜へと移り変わっていきました。

桜の花でのお花見の起源は「日本後紀」によると、嵯峨天皇が催した「花宴の節」という宴であると記されています。

 


 

 

以前は貴族の行事だったお花見ですが、鎌倉・奈良時代に入ると武士階級にも広がっていきました。

有名なのは、豊臣秀吉の「吉野の花見」や「醍醐の花見」ではないでしょうか。

「吉野の花見」は、徳川家康や前田利家、伊達政宗など名だたる武将や茶人・連歌師など、

参加者総勢5千人にも及ぶお花見だったと言われています。

「醍醐の花見」は、お花見のために700本の桜が醍醐寺に植えられ、豪華絢爛に茶会や歌会などが

催されたのだそうです。お花見とセットで親しまれる「三色団子」も、この時振舞われたのが

最初だと言われています。お花見文化が貴族以外に広まったのは、江戸時代を待たねばなりませんでした。

桜の品種改良も盛んに行われるようになり、現在、全国各地で鑑賞される最もポピュラーな

品種「ソメイヨシノ」も、この時代に作られたそうです。この頃から、桜の名所として

名高かった「上野の山」は現在も、上野恩賜公園として毎年多くの花見客を楽しませてくれます。

 

 


 

貴族が花を愛でるお花見を楽しんでいた時代、農民の間にも、お花見は行われてきました。

しかし、貴族のお花見とは異なり、豊作祈願の神事として行われていたようです。

桜には、春に山から降りてくる「田」の神様が宿ると信じられており、桜の花の咲き方で

農作物の収穫を占ったり、開花時期に合わせて稲の種まき準備を行ったりと、

農民にとって桜とても大切なものでした。春に、緑の葉より先に桃色の花を一斉に咲かせる桜は、

人々にとって神秘的で神々しく見えたのかも知れませんね。

 

 


 

全国の桜の中には、「日本三大桜」と言われるものがあります。

日本全国、桜を観賞できる場所は数あれど、せっかくですから、その頂点と言われる

桜を見に行ってみたいと思いませんか?

 

日本三大桜

三春滝桜(福島県)樹齢1000年超

山高神代桜(山梨県)樹齢約1800~2000年

根尾谷淡墨桜(岐阜県)樹齢1500年超

 

 

桜の代表「ソメイヨシノ」

桜と聞いて思い浮かべることが多いのは、ソメイヨシノという品種の桜ではないでしょうか。

ソメイヨシノは、江戸時代に「オオシマサクラ」と「エドヒガン」から品種改良された交雑種で、

その寿命は約60年と言われています。全国の桜の約8割を占めるソメイヨシノですが

実はそのすべてが一本、あるいはごく少数の桜から作られたクローンだということをご存知ですか?

もともとは同じ原木から接ぎ木や挿し木で増やされていったので、開花時期に一斉に咲いて

一斉に散るのだそうです。クローン桜は交配しても発芽せず、種からどんどん増やすことができません。

 

 


 

 

奈良時代から人々に親しまれてきたお花見。その歴史や由来など、知れば知るほど奥が深いですね。

近所で可憐に咲く桜を見るもよし、日本三大桜の雄大な姿を見るのもよしのお花見を、ぜひ楽しんで下さい。

 

 

 


 (株)永太建工は、

1. 御前崎市・菊川市・掛川市・牧之原市・袋井市・磐田市の注文住宅を得意な工務店です。

2. 自然塗料や無垢材など、身体にも環境にも優しい安心・安全な自然素材を使ったおしゃれな家をつくっています。

3. 食器棚や本棚、テレビボードなどの造作家具もデザイン、製作しています。

4. ブルックリンスタイルやカリフォルニアスタイル、ナチュラルスタイルの家といった海外のデザインを活かしたお家づくりを得意とし、お客様の希望する暮らしに合わせた提案をさせていただきます。

5. 新築の注文住宅、大規模なリフォーム、キッチンや洗面などのプチリノベーションまで、なんでもしています。

 

地震に強く、暖かくて住み心地の良い、オシャレなマイホームを建てたい!どこにもないおしゃれなマイホームを建てたい!今の住まいを自分好みに建て替えたい!どこにもないおしゃれな自分達スタイルの家を造りたい!そんな方は、ぜひ永太建工にご相談下さい✳︎

 

 

 

記事一覧

1ページ (全64ページ中)

ページトップへ