スタッフブログ
風通しの良い家を作りたい。
というのは、建主の方すべての願いだと思います。
今回は、窓を工夫して風を体感できる家づくりをお伝えします。
平成15年に施行された、いわゆるシックハウス対策法によって、
居室の24時間換気システムが義務づけられました。
換気扇などを使い、最低でも2時間に1回の空気の入れ替えを行います。
こうした法律ができたことで
シックハウスの問題はだいぶ改善されたと言われています。
この法律の換気にたいする考え方は、
①窓からの風
住民の気分や自然の条件に左右され、空気の入れ替えが計算できない
②換気扇による換気
機械的なものなので、空気が入れ替わる量を計算できる
というものです。
ここで心配なのは、24時間換気システムがあれば、
窓からの通風は考えなくても良い、という風潮です。
シックハウスの原因にはさまざまな要素があり、
新建材からのホルムアルデヒドの発散や、
住宅の高気密化などがいわれています。
それに加え、こまめに窓を開け閉めしたり、
毎朝掃除をして窓を開け放すといった、昔からの
生活習慣が失われていることも原因のひとつだと考えられます。
◆風通しを体感できる家が欲しい
換気扇で空気を入れ換えることと、窓から入る風を感じることは
別のことといってもいいでしょう。
法律では、窓の換気機能は計算されていませんが、
自然の風の大切さは変わりません。
法律はあくまで必要最低限の基準を示しているのです。
自然の風を感じる家を作るには
どういった工夫が必要なのでしょうか。
窓から風が入るためには、次の3つの条件がポイントになります。
①窓が2面以上あり一直線に対面していること
②必要な時は常に開けておけること
③風向きを考慮すること
これらの条件を満たすと、家の中にいい風が通ります。
風邪にも質があり、冬場の隙間風や春一番の突風は不快ですが、
夏の夕日が落ちた頃に流れる風は
たまらなく気持ちがいいものです。
不快な風や、冷暖房率を下げる風をシャットアウトして
質の良い風を取り込むのが、風をデザインした家と言えるでしょう。
風をよく通すためには、窓と窓を一直線に対面させます。
窓の大きさが同じである必要はありません。
◆高さを活かした通風法
この他に、部屋の高さを利用して風を抜く方法もあります。
床面に近いローサイドライトと、天井面に近いハイサイドを向き合わせると
温められた空気がハイサイドライトから抜け、
冷たい空気がローサイドライトから入ってくる効果が期待でき ます。
これと同じ原理で吹き抜けを使った換気法もあります。
1階で暖まった空気が2階にあがり、2階の窓や換気扇で外に出すと、
1階の汚れた空気を効率良く排出できます。
◆主風方向を観察しましょう
主風方向とは天候に関わらず、常に一定の方向から吹く風の方向です。
例えば、夏は南風、冬は北風などです。
海辺の家では、海からの風と山からの風が1日の中で切り替わります。
それぞれの土地には、固有の主風方向があり
季節や1日の中で定期的に変化します。
これを観察することで、最適な窓の配置が計算できるのです。
上手く風の方向をつかむことで、小さな窓でも効果的な通風が得られます。
◆建築基準法と窓
建築基準法では、居室の窓の面積は床面積の7分の1以上必要であるとされています。
つまり6畳の部屋は約10平米なので、7分の1は約1.4平米になります。
(1m×1.4mの窓があればよいということになります。)
これはあくまで居室に対して適用されます。
納戸など、居室でない部屋には適用されません。
風通しの良い家にするためには、
これにことをふまえた上で
設計担当の方と相談して、地域制などを踏まえた
風を感じる家づくりを行いましょう。
それではまた☆彡
(株)永太建工は、
1. 御前崎市・菊川市・掛川市・牧之原市・袋井市・磐田市の注文住宅を得意な工務店です。
2. 自然塗料や無垢材など、身体にも環境にも優しい安心・安全な自然素材を使ったおしゃれな家をつくっています。
3. 食器棚や本棚、テレビボードなどの造作家具もデザイン、製作しています。
4. ブルックリンスタイルやカリフォルニアスタイル、ナチュラルスタイルの家といった海外のデザインを活かしたお家づくりを得意とし、お客様の希望する暮らしに合わせた提案をさせていただきます。
5. 新築の注文住宅、大規模なリフォーム、キッチンや洗面などのプチリノベーションまで、なんでもしています。
地震に強く、暖かくて住み心地の良い、オシャレなマイホームを建てたい!どこにもないおしゃれなマイホームを建てたい!今の住まいを自分好みに建て替えたい!どこにもないおしゃれな自分達スタイルの家を造りたい!そんな方は、ぜひ永太建工にご相談下さい✳︎