スタッフブログ
あなたの防災常識は間違っているかも??
日本全国で近年さまざまな災害が起きています。2018年の一年を表す漢字が「災」だったのも
みなさんの記憶に新しいのではないでしょうか。様々な災害に備えるうえで大事な「防災常識」。
実は昔と今では大きく変化しています。
例えば、昔から「地震が起きたらまず火の始末」、「地震に備えてお風呂に水をためておく」などの
防災常識を聞いたことがあるはず!でも実は「今の防災常識」では間違いだったのです。
地震が起きた直後に取るべき行動
築10年のマンションで震度6の地震が発生した場合、「昔の防災常識」では
地震が起きたらすぐに安全な公園に避難などを考え、「すぐに外に飛び出る」だが、これは間違い!
「今の防災常識」では外に出るより家の中にいる方が安全で、「すぐに飛び出なくてよい」。
そもそも、「すぐに飛び出した方が良い」と言われるようになったキッカケは
1978年に起きた「宮城県沖地震」。多くの建物が倒壊して下敷きになって亡くなった方が多かったため、
「すぐに外に逃げた方が良い」という常識が広まった。しかし、この地震をきっかけに
1981年6月以降、建物の耐震基準が変更されたため、マンションも一戸建ても頑丈になり崩れにくくなった。
そのため、建物が崩れる危険性よりも、すぐに外に出ることで上からガラスや看板などの
落下物により怪我をする危険性のほうが高いと考えられている。
家のどこが一番安全?
それでは、家の中で一番安全な場所とはどこでしょう。
1LDKの間取りで、「リビング」「ダイニングキッチン」「寝室」「お風呂」「トイレ」
「玄関」「バルコニー」のうち、一番安全なのは『玄関』です。
リビングなどは、周辺の食器棚や本棚などの家具が倒れることで逃げ場がなくなってしまう
ことがあるのでオススメできない。そうなるとトイレやお風呂も良さそうだが
最近はトイレやお風呂には柱が使われていないことがあり、耐震性が低い場合がある。
その場合、ドアがゆがみ閉じ込められる可能性が高いと言われている。
そこで、倒れてくるものがない、柱に覆われていることから、家の中で比較的頑丈な
「玄関」がオススメとなる。玄関においても何かあった時のために
ドアを開けて「逃げ道を確保すること」を忘れずに!
外にいる時に地震が起きたら、どこに逃げたらいい?
一番オススメな避難場所は「ガソリンスタンド」
ガソリンスタンドのイメージとして、火に弱く建物が崩れて爆発すると思っている方が
多い場所ですが、実は町の中で「最も安全な場所」といえる。まず「ガソリンスタンド」は
消防法・建築基準法において普通の建物よりも厳しい基準で建築されており、他の建物よりもはるかに頑丈です。
ガソリンスタンドの中には、太陽光発電や貯水設備などを完備した「災害対応型給油所」という場所もある。
昔の防災常識では、断水などに備えて「お風呂の水をためておく」と言われてきたが
今の防災常識では、お風呂の水をためて使うのは危険とされている。
実はお風呂に入ったあとの水は1日で様々な菌が繁殖してしまい、
それが原因で感染症を引き起こす可能性がある。
お風呂のお湯よりも、普段から飲料水や生活用水を備蓄しておくようにしましょう。
昔は当たり前だった防災の常識も、今は常識じゃなくなっているかもしれません。
気になる方は、今回紹介したもの以外も調べておくと良いかもしれませんね。
それではまた☆彡