スタッフブログ

節分

代表取締役 永田 勝健 自己紹介へ
2020/02/03(月) まめ知識

 

 

 

節分には毎年なんとなく豆はまくけど、実はよく由来や意味は知らない・・・

という方も多いのではないでしょうか。ここでは節分をもっと楽しむための「豆知識」をご紹介します。

今年の節分は、ご家族でいつも以上に楽しんでみませんか?

 

 

昔の節分は大晦日に行われていた?

本来、節分とは文字の通り”季節の分かれ目”である「立春、立夏、立秋、立冬の前日」のこと。

昔は、これからの季節の節目には”邪気”が入ってきやすいとされていたため、

見えない、悪いものを鬼に見立てて豆まき、厄払いをするようになったのが節分の始まりなのです。

 

また、今でもお正月を「新春」「迎春」と呼ぶように、旧暦では新年は春から始まっていました。

だから、立春前日の節分はいわば”大晦日”のようなもの。

今の節分は毎年2月3日ごろにやってきますが、昔は大晦日に相当する一大イベントだったのです。

 

 


 

 

では、そもそも節分ではなぜ豆をまくのでしょうか?

それは、人間の命を支える五穀の中でも大豆が一番大きく、力が強いと考えられてたからです。

また、「魔(ま)を滅(め)する=豆」という意味も込められていて、

節分には必ず炒った豆を使うのも「豆を炒る」が、「魔の目を射る」に通じるからとも言われています。

さらに豆まきに使う豆を枡に入れるのも「”ますます”力が”増す”」という意味が込められています。

豆まきをしたあと、年の数だけ豆を食べると、心身の邪気も払えて無病息災になります。

 

 


 

 

せっかくの節分に、豆まきだけではなく

「恵方巻」や「ヒイラギイワシ」にもチャレンジしてみてはどうでしょうか。 

節分に食べると縁起や良いとされている恵方巻

起源や発祥については諸説ありますが、古いものでは大正時代に大阪で縁起担ぎのために

始まったと言われています。その後、関西を中心に浸透し、

1998年に大手コンビニチェーンがが全国での販売を開始。

広く知られるようになりました。ある統計によると、

今では36.2%の家庭が恵方巻を食べているそうです。

恵方(今年は西南西)を向いて、願い事をしながら無言で一気に食べるのがよいとされています。

  

また、鬼は先の尖ったものやニオイの強いものが嫌いなことから

魔除けとして柊鰯(ひいらぎいわし)を玄関に飾ってみましょう。

それだけで、いつもとちょっと違った風情ある節分が楽しめるはず!

 

 

 

 


 (株)永太建工は、

1. 御前崎市・菊川市・掛川市・牧之原市・袋井市・磐田市の注文住宅を得意な工務店です。

2. 自然塗料や無垢材など、身体にも環境にも優しい安心・安全な自然素材を使ったおしゃれな家をつくっています。

3. 食器棚や本棚、テレビボードなどの造作家具もデザイン、製作しています。

4. ブルックリンスタイルやカリフォルニアスタイル、ナチュラルスタイルの家といった海外のデザインを活かしたお家づくりを得意とし、お客様の希望する暮らしに合わせた提案をさせていただきます。

5. 新築の注文住宅、大規模なリフォーム、キッチンや洗面などのプチリノベーションまで、なんでもしています。

 

地震に強く、暖かくて住み心地の良い、オシャレなマイホームを建てたい!どこにもないおしゃれなマイホームを建てたい!今の住まいを自分好みに建て替えたい!どこにもないおしゃれな自分達スタイルの家を造りたい!そんな方は、ぜひ永太建工にご相談下さい✳︎

 

 

 

記事一覧|2020年2月

ページトップへ