スタッフブログ

日当たりが悪い土地ほど居心地がいい!?

代表取締役 永田 勝健 自己紹介へ

こんにちは。永田です。

今日は「設計の工夫次第で土地のデメリットはカバーできる」です。

 

 

北側接道で奥行きが浅く、

かつ南に隣接して家が建っている

日当たりが悪い土地で家を建てる場合、

光の採り込み方に工夫が必要です。

 

南にリビングを配置し大きな窓をつくっても、

そこからは全く光が入ってこないでしょうし、

光を補うために東や西に大きな窓をつくっても、

それらも全てカーテンで防いでしまうとなると、

そこからも光が入ってこなくなるからです。

  

 

ではこの場合、どのようにして

室内に光を採り込めばいいのでしょうか?

 

リビングの位置を南にこだわらない


日当たりが悪い土地に共通して言えることは、

「リビングの位置を南にこだわらないこと」です。

そこにこだわればこだわるほど、

室内に光が入ってこなくなるからです。

 

南からの光を採り込むためには、

南の建物から充分な距離が必要です。

それゆえ、南に建つ建物から

充分な距離が取れる位置に

リビングを配置するという選択肢も

視野に入れておく必要があるというわけですね。

 

吹抜けをつくる


リビングの位置をずらしただけでは、

まだ充分な光が採り込めないとしたら、

吹抜けをつくることも視野に入れるべきです。

 

高い位置から光を採り込むことが出来れば、

安定した明るさを維持しやすくなると同時に、

吹き抜けの窓から空が見えるため

開放感がグンとアップしますしね。

 

ただ、吹抜けにはメリットもあれば

デメリットもあるため、

そのデメリットを打ち消す工夫も

同時にする必要があります。

 

例えば、吹抜けをつくれば、

少なからず耐震性は悪くなってしまいます。

それゆえ、バランスを考えた

間取りづくりや窓のつくり方が非常に大切です。

 

また、吹抜けがあれば、

そこに熱が逃げていくことになるため、

断熱や暖房のことも考慮しておく必要があります。

 

もちろん、断熱性能が高いことは、

現在の家では標準的なことなので、

それは当たり前だとして、まず考えるべきは、

無駄に窓を多くつくらないということです。

いくら窓の性能が以前より高くなったとはいえ、

壁よりも圧倒的に断熱性能は劣るからです。

 

また、家の面積を無駄に大きくしない

ということも大事なことです。

廊下を無駄に多くつくらない、

部屋数を無駄に多くつくらない、

部屋も無駄に広くつくらない、

といった工夫をすることによって、です。

  

そして、暖房にも工夫することもオススメします。

例えば、吹抜けがある場所には、

床暖房を設置するという選択肢があります。

体感温度は足元の温度に左右されるし、

暖かい空気は冷たい空気より軽いため、

下から上に上がっていくという特徴があるからです。

 

また、エアコンを使用する場合も、

つけたり消したりするのではなく、

1日中つけっぱなしにしておくことをオススメしています。

 

つけっぱなしの方が

逆に電気代が安いとも言われているし、

その上、ずっと温度が一定に保てるし、

家全体の温度差も生まれにくくなるからです。

  

いかがでしたか?

こういったことを同時に考えながら、

家づくりをすることが出来れば、

どんな土地でも例外なく

住みやすい家をつくることが出来ます。

 

なにより、日当たりが悪い土地は、

1階に大きな窓をつくっても意味がないため、

プライバシーが担保された

とっても居心地がいい家がつくりやすい

という大きなメリットもあるわけですしね。

 

ということで、あなたが

家を建てようと思っている土地が

日当たりが悪かったとしても、

そう悲観的にならないように

していただければと思います。

 

設計の工夫次第でなんとかなりますから!

それでは、、、

 

 

 

記事一覧|2022年3月

ページトップへ